「狂育ベース」の違和感から抜け出してOK!!
今まで、多くの人にとってずっと物心ついたときから「狂育」ベースになっていました。
どんな家庭で育とうが、ほとんどの人にとっては学校で狂育の洗礼を最低でも12年間は受けます。(中学までだと9年間)
先日も話しましたが、狂育は「一人ひとりの個性や情熱の炎」を否定してきます。


とにかく世間教が定めた「サラリーマンになって税金収めろ」のレールだけを押し付け、それ以外の道を選ぼうとするとオトナが猛烈に非難してきます。
もともとこれ自体がおかしいのは、たとえば人によってはサラリーマン向きでもあれば自営業者向きでもあり、また専業主婦や家政婦向き、Youtuber向きなど、いろんな得意な道があります。

RPGでいうなら剣士、モンク、白魔道士、黒魔道士、赤魔道士、吟遊詩人、シーフ、忍者…というように、いろんな職業があります。
狂育はいろんな得意な道を持つ子どもたちに対して、全員に一律「剣士になれ」と言っているぐらいおかしいんです。

魔道士向きの人が無理矢理剣を持ったとしても、どんなに努力しても剣鬼には絶対に勝てません。

それなら向いている魔法を極めたほうが、ずっと役割を持つことができます。
狂育はそれを理解しようとしませんし、この正論を唱えると村八分するのがオチです。
だから不登校が増えて当然ですし、また合わないのに頑張ってサラリーマンになっても人手不足で会社自体が潰れるなど今度はどんどん加速するでしょう。

地の時代はとにかく物質面を豊かにする時代であり、そのために精神性や個性は軽視されていました。
今ではもはや風の時代本番であり、精神性や個性が重要視される時代です。
Xなどでも日本人目覚めよといかいろいろすごいことになってますが、外をどうにかするよりまずは自分自神を狂育の呪縛から抜け出させることが大事です。

狂育ベースのままだと、結局は良かれと思って望んでいない人にまで押し付け、それが無駄な争いやいがみ合いを増やしてしまいます。
決して風の時代の調和は狂育ベースの同調圧力ではないんです。
(スポンサーリンク)
「魂の納得する生き方」を許し尊重するのが風の時代!!
「風の時代はこう生きるべきだ」という情報もたくさんあります。
たとえば都会暮らしを捨てて田舎へ移住する、今までの欲を捨てて世捨て人になる、無食になって水と空気だけで生きるなど、それらも1つの選択肢です。

でも、これらもまだ魂が納得していない時期に「風の時代は今の生活を捨ててでも頑張って質素な暮らしにしなきゃ」と気張る必要はありません。
目覚めや次元上昇を、狂育ベースで「周りがこう言うから」「こうしないと天竜人の裁きを喰らう」など、不安恐怖ベースで捉える必要はないんです。
外界に絶対的な神という存在を作り出して
その外界の存在にさばかれないように
といった外界基準の『怖れ』に根ざした考え方で洗脳するというのがこれまでの世界(土の時代のスタンダード)でした
(他人軸で生きるようにという洗脳)外界基準の『正しさ』ではなく… https://t.co/5L9KVZdCSn
— 荒崎まな○◎花丸💮の世界へ (@arasakimana) August 17, 2025
そもそも周りがこうだから、こうしないと偉い神様に痛い目に遭わされるからという選択そのものがエゴという不安恐怖ベースの「幻想」なんです。
風の時代であっても、都会暮らしが気に入っているのであればそれを続けてOKだし、まだ趣味でやりたいことがあるなら納得の行くなで何年もまだ何十年もやればいいんです。
そもそも「自分自神はどう思うか」なので、風の時代はそこを軸にしたらいんです。

それでこそ強固な自分軸であり、その自分軸はとにかくマッチョになるまで鍛えて、軸をへし折ろうとしてきた人の心が折れるレベルまで鍛えたほうが一番だと思います。
まだ魂が納得していないのに無理矢理ハマっている玩具を取り上げられると、余計にその執着を深めてしまいます。

宇宙がなぜ基本的に介入しないのか、それは過干渉は成長を阻害させるからです。
魂が大幅にステージアップするときに好みや趣味に人間関係などもガラッと変わりますが、それは「魂がもう納得して自然と手放した」ときに起こるんです。

好きなようやらせる、可愛い子には旅をさせよ、それは今までの常識から見たらすごく遠回りに見えますが、魂の成長にとっては一番の「近道」です。

狂育は1つのモノサシでしか見ず、成長が遅いだけでその芽を摘んでしまいますが、もし摘まなければその芽は多くの生命を支える大樹へ成長していたかもしれないんです。
成長も気づきも人それぞれであり、また性格だって穏やかな人もいれば気性の荒い人などもいます。
性格だって個々の好みであり、嫌いだからといって相手の存在や人格そのものを否定する必要はありません。

合えば絡むし、合わなければ尊重しつつそっと離れる、それでいんです。
これは趣味嗜好も同様です。自分にとってドン引きするような趣味を持つ人だっているでしょう。
でも相手にとってはそれが標準であり、逆に相手から見たら自分の趣味嗜好こそ、すごく変わっていると感じるかもしれません。
そういう違いがあってこそ調和の世界であり、尊重はするけど同意はするか否かは自由意志、それでいいんです。
日本人を含めて
日本🇯🇵🗾で生まれた人達が
捨てなきゃいけない考え方
それは
ステレオ式の極端な二元論
二元論に縛られていては
覚醒者ではない。
二元論から逃れるには
グレー🩶を理解する
グレーこそ
奴隷脱却の思考となる
悪に使えばDSカバール人になるが
善に使えば真の覚醒人となる
— 龍神カイロ 錦龍 モノポリー元チャンプ (@beikokukairo430) August 16, 2025
もうステレオタイプの白黒思考ではなく、いろんなカラーパレットのように見ていけばいいんです。

もちろんこれらの情報が100%正しいとは限らないので、本当かどうかは各々で調べてみてください。
あとXでも配信しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊✨
(スポンサーリンク)
こちらの記事も合わせてどうぞ😊


